すっかり春めいてきましたね
ラシーク桂台 大村です
今日は、春を感じる事が沢山ありましたので
ご報告します!
1階から楽しげな声が聞こえたので伺ってみると...

皆で蕗の薹の下ごしらえをされていました!
昔、よくやった・こうすればうまく出来る・爪の間に土が入った等
楽しそうにしています!

サスガの手つきです!

手前が、蕗の薹の酢味噌和え
奥が、蕗の葉の油炒め
春を感じる味でした!
油炒めは、ほろ苦さが癖になる一品です!
余った物を無駄にしない工夫が素晴らしいです。
そして、2階では「お仏壇に供える樒が欲しいんだけど」という
入居者からの声が...
樒(しきみ)?
はい、教えて頂きました!
樒とは仏壇に供えるもので、榊とは違うものだそうです。
簡単にいうと、樒(しきみ)仏壇、榊(さかき)神棚に供えるものだそうです!
勉強になるな~と実感していましたが、要望が強かった為、お花屋さんに
電話し樒(しきみ)があるか確認しました!
問い合わせた所、お彼岸の時期という事もあり近くの本店にあるので取り寄せてくれる
との事!
という事で行ってきました!
ついでに、気晴らしの買い物も兼ねて!

店内を色々まわって!

仏壇に供える お花も選んで!

お目当ての樒(しきみ)と一緒に購入!
お彼岸に間に合って、ほっと一安心しています!

お店の人に許可をもらって榊(さかき)を撮らせてもらいました!

購入した樒(しきみ)
春を感じて、尚且つ学ぶことが出来た1日でした!
※樒は、しきびと読む地方もあるそうです!ちなみに、購入した入居者の方は「しきび」
と言っていました!
樒(しきみ)は、店頭には中々無いそうなので次のお盆の時期には、学んだ事を活かして
早目対応を心に誓いました!